" />

コラボグッズ

【初心者向け】競馬の血統理論をざっくり解説!マッチョ系?長距離型?重馬場得意タイプまでゆるっと理解!

「血統」って覚えること多すぎ問題

競馬初心者にとって「血統理論」ってなんだか難しそう…。
「サンデーサイレンス系」「ロベルト系」なんて言われても、正直ピンとこない。

でも大丈夫。
まずはざっくりタイプ分けでOK!
ゲーム『ダビスタ』で学んだ旦那さんのように、感覚で掴めば、観戦が何倍も楽しくなります!


血統タイプは「性格別のキャラ分け」で覚えよう!

競走馬の血統は、大きく以下のようにざっくり分けると分かりやすいです。

🟥1. マッチョ系(パワー型)

  • 代表例:ゴールドアリュール、ロベルト系
  • 特徴:ダートが得意。力でゴリ押しするタイプ。
  • 適性距離:中距離〜やや長め
  • 重馬場:得意!
    → 「重くて力がいる馬場」や「タフな流れ」に強い!

🔍キーワード:「ロベルト」「ブライアンズタイム」「ゴールドアリュール」


🟩2. スタミナ系(長距離型)

  • 代表例:ステイゴールド、ディープインパクト系(特に母系)
  • 特徴:長く脚を使える。タフなレースに向く。
  • 適性距離:2400m以上〜菊花賞向き
  • 重馬場:やや苦手だが母系に欧州血統なら得意な場合も
    → 長距離重視のGⅠ(菊花賞、有馬記念など)で狙いたい

🔍キーワード:「ステイゴールド」「オルフェーヴル」「ディープ系×欧州牝馬」


🟦3. スピード系(マイラー・短距離型)

  • 代表例:サクラバクシンオー、ミスプロ系(キングカメハメハなど)
  • 特徴:瞬発力勝負に強く、スピードが武器
  • 適性距離:1200〜1600m
  • 重馬場:やや苦手(スピードが削がれる)
    → 開幕週の軽い馬場や高速決着が得意

🔍キーワード:「バクシンオー」「ミスプロ」「キンカメ」「ロードカナロア」


💡重馬場が得意な血統ってあるの?

ざっくり言うと、**欧州系の血統は「重い馬場に強い」**です。
日本より芝が重いヨーロッパで鍛えられた血統は、力のいる馬場で強さを発揮。

  • 欧州血統代表:ガリレオ、モンジュー、サドラーズウェルズ系など
  • これらが母系や父母系にある馬は、重馬場でも走れる傾向アリ

📝まとめ:理論=ガチガチじゃなくてOK!

「血統理論」と聞くと難しく感じますが、
最初はこのようにタイプ別でざっくり把握するのがベスト!

タイプ特徴向いてる距離重馬場適性
マッチョ系パワーで押す中〜長距離
スタミナ系タフで持久力長距離◯(母系により変化)
スピード系瞬発力勝負短距離〜マイル

✨最後に:血統はロマン。気軽に楽しんでOK!

「この馬、ステイゴールドの血入ってる!ってことは最後に伸びてくる?」
そんな風に楽しめるようになったら、もうあなたも立派な“血統派”!

「難しそう」と思わず、まずはゲーム感覚でOKです。
ダビスタ好きの旦那さんと一緒に、次のレースは血統予想で盛り上がりましょう!

-コラボグッズ