" />

コラボグッズ

初心者でもわかる!競馬の馬券の種類と選び方ガイド

競馬を始めたばかりの頃、「単勝」と「複勝」の違いすらわからずに戸惑ったことはありませんか?実は筆者も、最初は“当たりやすいから”という理由だけで「ワイド」を購入していました。競馬新聞を広げ、◎(二重丸)がついている馬や記者のコメントを見て、「これが良さそう」となんとなく選んでいたのを思い出します。

そして何より印象的だったのは、「父親がディープインパクトだからといって必ず勝つわけではない」と知った瞬間。競馬の世界の奥深さを実感した瞬間でした。

本記事では、競馬初心者の方に向けて、馬券の種類とそれぞれの特徴、選び方のコツをわかりやすく解説します。


馬券の種類と基本的な意味

競馬には主に以下の8種類の馬券があります。

単勝(たんしょう)

  • 意味:1着になる馬を当てる
  • 初心者向け度:★★★
  • メリット:シンプルでわかりやすい
  • デメリット:当てるのは意外と難しい

複勝(ふくしょう)

  • 意味:3着以内に入る馬を当てる
  • 初心者向け度:★★★★
  • メリット:当たりやすい、リスクが低い
  • デメリット:配当は少なめ

枠連(わくれん)

  • 意味:選んだ枠番号の2頭が1〜2着になる
  • 初心者向け度:★★
  • メリット:少し広く当てやすい

馬連(うまれん)

  • 意味:選んだ2頭が1〜2着になる(順不同)
  • 初心者向け度:★★★

馬単(うまたん)

  • 意味:1着と2着の馬を順番通り当てる
  • 初心者向け度:★★
  • メリット:当たれば高配当
  • デメリット:難易度高め

ワイド

  • 意味:選んだ2頭が3着以内に入れば当たり
  • 初心者向け度:★★★★★
  • メリット:当たりやすく、初心者に人気
  • デメリット:配当はやや低め

三連複(さんれんぷく)

  • 意味:選んだ3頭が3着以内に入れば当たり(順不同)
  • 初心者向け度:★★

三連単(さんれんたん)

  • 意味:1〜3着の馬を順番通りに当てる
  • 初心者向け度:★
  • メリット:高配当の夢がある
  • デメリット:超高難度

初心者におすすめの馬券は?

最初のうちは「複勝」や「ワイド」から始めるのが無難です。とくにワイドは、少し欲張りたいけどリスクを抑えたい人にぴったり。筆者自身も「当たりやすさ」で選びましたが、それで競馬の楽しさを味わえました。

また、「単勝」で推し馬を応援するスタイルもおすすめ。勝てば喜びは倍増、負けても「惜しかった」とドラマを感じられます。


馬券選びのコツ

  • 競馬新聞は参考程度に:◎や○の評価、記者コメントはヒントにはなりますが、最終的な判断は自分の目で!
  • 血統に頼りすぎない:ディープインパクト産駒でも、全てが勝つわけではないというのは筆者の実体験からも明らかです。
  • 過去の成績や騎手にも注目:調子の良い馬や騎手との相性も大切な判断材料です。

まとめ:馬券選びは「楽しむ気持ち」が一番!

最初は難しく感じる競馬も、馬券の種類を知って自分のスタイルが見つかると、どんどん面白くなっていきます。勝っても負けても「予想する楽しさ」を味わうのが競馬の醍醐味。

あなたもぜひ、自分に合った馬券スタイルを見つけて、競馬ライフをもっと楽しくしてみてください!

-コラボグッズ